富士旭出学園のできごと【後期】

富士旭出学園のできごと【後期】(R6.10~R7.3月)

〈社会福祉施設防災の日〉

Image

11月1日は「社会福祉施設防災の日」。毎年防災訓練が行われます。

今年は大雨による土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

利用者の避難誘導や、土砂流入防止のため出入り口の封鎖、リモートでの状況報告などが行われ、職員及び利用者の防災意識の高揚を図りました。

また、各施設でAEDの講習会を実施し、AEDの使用方法を再確認しました。

Image
Image
Image

〈おもいっきり交流会〉

11月中旬、おもいっきり交流会が行われました。

今年のテーマは「わ」!!

各施設、様々な仮装で交流会を盛り上げていました。

天気はスッキリ!とはいかず、当初の予定とは違った交流会となりましたが、利用者の皆さんも楽しく参加されていました。

「わー✨」と驚いたり、盛り上がったり、今年も利用者の皆さんにとっても、職員にとっても、楽しいイベントとなりました。

Image
Image
Image
Image

〈クリスマス会〉

Image

12月中旬、各施設でクリスマス会が開催されました。

豪華なお料理と、職員による出し物🎅

利用者の皆さんがとっても楽しみにしているイベントのひとつです。

ことしも素敵な笑顔をたくさん見ることができました💖

Image
Image
Image

〈第30回旭出グループ中堅職員研修会〉

2月7・8日、富士旭出学園にて第30回旭出グループ中堅職員研修会を行いました。

テーマは「ダイバーシティを通して知る新たなカタチ」。

講師の方のお話や個人・グループワークを通して様々なバイアス(無意識の偏見)を知り、コミュニケーションの大切さを学びました。

夜は休暇村富士にて懇親会を開催し、静岡・東京の旭出職員の交流を深め、楽しいひと時を過ごしました。

Image

〈雪〉

3月上旬、富士旭出学園でも数年ぶりにうっすらと雪が積もりました。広大な敷地が真っ白になり、皆で冬を感じました⛄

Image
Image

〈衛生委員会 巡視〉

 職員の健康保持増進と労働災害による危険防止などを目的として、富士旭出学園では月に1回、衛生委員会を行っております。

 産業医による巡視では、各施設内外を回り、落下物や転倒の恐れのある個所を確認し改善に努めました。

Image
Image

令和6年度は富士清心園の新園舎・グラウンドの完成、Instagramの開設など、富士旭出学園にとって大きな変化の1年となりました。またここには載せきれないたくさんの行事も開催され、利用者の皆さんの笑顔がたくさん見られました!

令和7年度が始まりました。利用者の皆さん、職員共に楽しく充実した1年にしたいと思います♬

Image
お知らせ
施設の利用方法
情報公開
法人の取り組み
アクセス
広報誌